東京都家具_2025
16/58

(3週間以内)届け出るとき被保険者の資格を取得したとき(従業員を採用したとき)注1家族を被扶養者にするとき被扶養者からはずすとき被扶養者が、75歳に達したとき注2保険証をなくしたとき保険証を破損したとき注3被保険者や扶養家族の氏名に変更があったとき注4被保険者や扶養家族の病気やけがが、他人の行為によって生じたとき(交通事故・傷害事件など)被保険者の資格を失ったとき(会社をやめたとき、75歳に達したときなど)住所が変わったとき(住民票住所・居所住所が変わったとき)※届出または申請書以外にも添付書類が必要となる場合がありますので、事前にご確認ください。 また、届け出はすべて事業所経由で健康保険組合へ届け出てください。注1 マイナンバーカードを保持していない、マイナ保険証の利用登録をしていない、家族や介助者等が同行して資格確認を補助する必要がある場合は、「被保険者資格取得届」の⑫資格確認書発行要否欄の“発行が必要”にチェックを入れ、「資格確認書(再)交付申請書」を併せて届出してください。注2 マイナンバーカードを保持していない、マイナ保険証の利用登録をしていない、家族や介助者等が同行して資格確認を補助する必要がある場合は、「被扶養者(異動)届」の増加の場合㉒資格確認書発行要否欄の“発行が必要”にチェックを入れ、「資格確認書(再)交付申請書」を併せて届出してください。注3 マイナンバーカードを保持していない、マイナ保険証の利用登録をしていない、家族や介助者等が同行して資格確認を補助する必要がある場合は、「被保険者証滅失届」と「資格確認書(再)交付申請書」を併せて届出してください。注4 マイナンバーカードを保持していない、マイナ保険証の利用登録をしていない、家族や介助者等が同行して資格確認を補助する必要がある場合は、「被保険者氏名変更(訂正)届」の※資格確認書発行要否欄の“発行が必要”にチェックを入れ、「資格確認書(再)交付申請書」を併せて届出してください。届書または申請書提出期限5日以内事前点検入社日前5日以内ただちにただちにただちに5日以内すみやかに参照頁15頁16・22頁23頁23頁40・41頁15頁届け出は忘れずに行いましょう「健康保険被保険者資格取得届」「資格確認書(再)交付申請書」「被扶養者(異動)届」「資格確認書(再)交付申請書」「被保険者証滅失届」「資格確認書(再)交付申請書」「被保険者氏名変更(訂正)届」「資格確認書(再)交付申請書」「第三者行為による疾病負傷届」「事故発生状況報告書」「交通事故証明書」「念書」「誓約書」「健康保険被保険者資格喪失届」「保険証」「資格確認書」を各会社の人事所管部署に返す(退職日の翌日以降は保険証または資格確認書は使用できません)「被保険者・被扶養者住所変更届」14こんなときは必ず届け出を

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る